歯の色素沈着を防ぐ4つの食べ物

2017y10m23d_005737981

芸能人は歯が命とも言われるほど 口元の印象というのは周囲からよく見られているものです。
どんなに笑顔が素敵でも ニコっと笑う時に見える歯が黄色だと 幻滅してしまいますよね。
コーヒーや紅茶、ワインなどによる 歯の着色や、タバコのヤニによる着色汚れというものもあります。

歯の色というのは生まれ持った歯の構造や歯質の違いによるもので、一般的に歯の表面の白く見える部分というのが、いわゆる「エナメル質」という部分です。その下に「象牙質」という象牙色の部分があり、さらに歯の神経が通る「歯髄」という3つの構造からできています。
このエナメル質と象牙色というのは人によって厚みや色が違うため、同じ日本人でも歯の色見がそれぞれ違ってきます。

もとよりアジア人の歯というのは欧米の人に比べてエナメル質の厚みが薄く、それによって下にある象牙質が透けることで歯が黄色く見えてしまうのです。
さらに黒人の方の場合だと 肌の色と歯の色のコントラストがはっきりしているため より歯が白く強調して見えることもあります。

そのほかにも生活習慣による食べ物や飲み物の嗜好品による着色や加齢による変色、幼少期に服用していた薬の影響によって歯の変色がみられる場合があります。

生活習慣における着色

歯の表面というのは薄い膜で覆われていて これを「ペリクル」と呼びます。
ペリクルは唾液の成分から出来ており、 エナメル質を守ってくれる働きがあるだけではなく、エナメル質にできた小さな傷などを修復してくれる役割(再石灰化)を兼ね備えていますが、食べ物や飲み物に含まれる色素やステインを吸収してしまうため、放っておくと 汚れを含んだペリクルはエナメル質にくっついてしまい、ステイン汚れや着色汚れがエナメルの表面についたままの状態になります。

さらに 歯の表面というのは とても繊細で目には見えませんが細かい無数の凸凹があるため、その隙間に食べ物や飲み物の色素やステインなどが入り込むことによって 歯の黄ばみの原因にもなります。

また 歯の表面のエナメル質は体の中でも最も硬い部分とされていて、唾液の働きによって修復機能もある(再石灰化)優れた部分ですが、過度な糖分摂取や柑橘類の摂取を続けてしまうと、その修復機能が追いつかず脱灰(歯が溶けてしまう状態)を引き起こします。

そのため、修復する時間を十分に与えるためにも食後は歯磨きをして 口の中で中の汚れを落とてあげることが大切です。
またブラッシングによる細かい傷や歯磨剤に含まれる研磨剤によって表面に傷がついてしまうことがあるので 適切な歯磨剤選びと適度なチカラ加減でブラッシングをすることも大切です。
同じ食生活をしていても着色汚れの差が出るのは、この歯の表面にできた傷によるためです。

着色しやすい食べ物や飲み物は?

朝起きた時やおやつの時間になど、毎日決まった回数、コーヒーや紅茶を飲んでいる方は多いのではないでしょうか?
コーヒーや紅茶には多くのポリフェノールやタンニンが含まれていて、これらは抗酸化作用があるため動脈効果や最近ではアンチエイジングにも良いと言われていますが、歯のエナメル質の表面を覆っているペリクルという膜と結合しやすく 長期化して飲み続けたり 汚れを落とさず放置すると 着色汚れの原因となります。

また飲み物に関しては 他にもワインや緑茶はポリフェノールやタンニンが含まれるため ステイン(着色汚れ)がつきやすく、普段から飲まれている方は 比較的ステ

コーヒーと紅茶で、見た目的にはコーヒーの方が色素が濃いいので 紅茶の方が着色しなさそうに見えますが、実は紅茶の方がタンニンの量が多いため注意が必要です。

ただコーヒーや紅茶などを毎日飲むという方にオススメなのが ストローで飲む方法です。
飲み物を飲むときに1番はじめに水分が当たるのは前歯の部分です。しかし前歯というのは最も汚れが目立ち人からも見られる部分であるので、コーヒーや紅茶をストローを使用することで 歯の表面になるべく触れないので 着色予防には効果的でしょう。

また ホットコーヒーやワインなどストローで飲めない場合は水を摂取するもしくは、口をゆすぐなどをして出来るだけ歯に汚れが付着しないようにするのも一つの方法です。

お茶の種類に関して

紅茶の次に烏龍茶、緑茶の順でタンニンが多く含まれていて、茶葉から抽出するものは特に着色汚れがつきやくなっています。着色を気にされるのであれば そば茶やほうじ茶などの 同じ茶葉から抽出するものでも 渋みの少ないものを選ぶといいでしょう。
カップや湯のみに茶渋が付きやすいものが 着色もしやすいもの。と選ぶ際の基準にもなります。

ワインに関しては 赤ワインは色素もタンニンの含有量も強くステイン汚れも目立つけれど、タンニンを含まない白ワインは大丈夫なのでは?と思いがちですが、白ワインは赤ワインよりも酸性度が強いので、歯の表面であるエナメル質を溶かしたり 傷をつけてしまう場合があるため注意が必要です。 エナメル質が溶けてしまうと 下にある象牙質の色が透けてみえてしまうため 黄ばんでみえる原因にもなります。

色素は様々な食べ物に含まれる

普段、我々が食べている食べ物にも着色しやすいものがあり、特にカレーに含まれるカレーパウダーやターメリックであったり、キムチなどの香辛料を使う食べ物はより 着色しやすく、カレーを食べた翌日に歯が黄色い?なんて経験をされた方もいるかもしれません。
また ソースやしょうゆなどの調味料も色素が濃く、着色の原因にもなります。

一般的に着色量が使われている食品は添加物だけでなく、歯の着色にもつながると考えもいいかもしれません。

野菜や果物は大丈夫なの?

緑黄色野菜やくだものにも着色しやすいものがあります。赤ワインと同じくタンニンをよく含むぶどうやラズベリー、ブルーベリーやカシスなども含まれます。

他にも酸性度の高い 柑橘系のくだものであるレモンやみかん、グレープフルーツなどやトマトも過剰摂取すると歯を溶かしてしまうので注意が必要です。
意外にも野菜の中でもほうれん草は 柑橘系には含まれない葉物ですが、シュウ酸と呼ばれる渋み成分が含まれているため表面のエナメル質を溶かしてしまうこともあります。
ブルーベリーやほうれん草、成熟していないバナナなどを食べた後に歯がギシギシしてしまったことはありませんか?

それらの食べ物に含まれるシュウ酸によって歯の表面が荒れてしまったために起こる現象です。
シュウ酸はカルシウムと結合しやすい性質を持ち、歯に付着しているカルシウムなどにくっついてしまうため舌触りや歯ざわりがザラザラしたように感じるのです。シュウ酸は水に溶けやすいといった性質があるため、茹でてアク抜きすると口に入れた時にギシギシする不快感もなくなります。

他にも チョコレートやナッツ、ネギやニンニクなども着色汚れの原因となるポリフェノールやイオウなどが含まれているため 注意が必要です。

普段の食事や飲み物を改善するだけで、歯の着色予防だけでなく、虫歯の予防にも繋がるので この機会にぜひ 見直してみましょう。

着色を防ぐために食べるといい4つの食べ物

1、牛乳やチーズ、ヨーグルトの乳製品

牛乳やチーズには歯を丈夫にするカルシウムだけではなく、タンパク質やリンも含まれているため口の中の酸を保護し、歯の表面を溶かしてしまう酸の活動を弱める力があります。とくにチーズは塩分も含まれているため唾液の分泌を促進し、再石灰化の働きを助けます。

2、パパイヤやパイナップル

パパイヤやパイナップルには「パパイン」と呼ばれる酵素が含まれているため、歯についた汚れやタンパク質を分解してくれる効果があります。他にも脂肪を分解してくれる働きもあるので 歯だけなく健康にもうってつけの果物です。

3、りんごやいちご

これらの果物には歯の着色を防いでくれる「リンゴ酸」というものが含まれていて、歯と歯の隙間に浸透し、汚れを浮かびあがらせてくれる働きがあります。
ただ酸が含まれているため 過剰に摂取すると効果がないので、一緒にカルシウムの入った牛乳やチーズなどを食べて中和させると良いでしょう。

4、ブロッコリーやニンジン

ブロッコリーに含まれる鉄分はエナメル質を酸から守ってくれる性質があり、ニンジンにはエナメル質を作る際に必要なビタミンAが多く含まれているため、どちらもとても重要な役割を兼ね備えています。

その他にも、しょうがやバジル、ごまなども抗菌作用が含まれていたり、歯の表面に汚れををつきにくくする性質があるので 一緒に食べると より効果が期待されます。

また酸性度の高いものは 歯を溶かしてしまう性質があるため、摂取するときは 一緒にカルシウムなどが含まれた食品もとるといいでしょう。

食べもの以外からとして挙げられるのは
タバコによるヤニも着色汚れの原因の一つです。

歯の表面を覆うペリクルはタバコに含まれるタールにも付着しやすく、ヘビースモーカーの方などはとくに歯が茶色くなっていることもあります。
最近では 電子タバコなどが普及していますが、電子タバコの場合はタバコ自体を燃やすことなく吸うことが可能なため ヤニによる着色は避けることができます。

そうした歯の表面についてしまった汚れというのはセルフケアだけでは落とすことが難しく、汚れを落とそうと過度なブラッシングをしてしまったり、不適切な研磨剤によって歯の表面が傷ついてしまうとさらに汚れが付きやすくなるため注意が必要です。

そういった場合には、デンタルクリニック行くことをお勧めします。
クリニックでは専用の機械を使い歯の表面についた着色汚れを落すことも可能で、その他にも歯の内側から白くするホワイトニングも受けられます。

歯の着色汚れを落とすクリーニングとは?

一般的にデンタルクリニックでうけられるクリーニングには「PMTC」と呼ばれるものがあります。
PMTCでは歯の歯垢を取るだけでなく表面に着色してしまったステイン汚れやタバコのヤ二の除去も可能です。

専用の歯磨剤やブラシを使って超音波の力で汚れを落としていくため通常のブラッシングでは落としきれない頑固な汚れも除去でき、さらに歯の表面の傷を修復するトリートメント効果のある薬剤を塗布してくれる場合もあります。仕上げにフッ素を塗ってエナメル質の強化も期待できるので、ぜひお近くのデンタルクリニックに行ってみましょう。

歯の内側から白くするホワイトニング

最近ではホワイトニング専門のクリニックもあるほど歯を白くしたい方が多くいらっしゃいます。そもそもホワイトニングというのは、歯の表面の着色汚れを落とすのではなく、漂白効果のある薬剤を歯の表面に塗布することでその方の歯、本来の白さを取り戻すことが可能です。

しかし神経のない歯やつめものなどをしている歯には効果がないので注意が必要です。またホワイトニング直後はペリクルがはがれエナメル質がむき出しの状態になっているため 色素の濃い食べものや飲み物の色が着色しやすくなっているため 一定の時間をあける事が必要です。

どちらも保険外の診療となるため費用がかかりますが、PMTCは歯の着色汚れを落とすだけでなく虫歯や歯周病の原因となる歯垢も除去してくれるため、定期的に通うと歯の健康促進にもつながります。また加齢による歯の黄ばみはPMTCだけでは改善されない場合もありますが歯の内側から白くするホワイトニングであれば黄ばみを元から白くすることも可能なので歯の色味についいてお悩でしたら、クリニックに相談することをおススメします。

また市販のもので歯を白くするといった歯磨剤は研磨剤がたくさん入っていたりするので、ホワイトニング効果のある製品の使用には注意しましょう。上記で述べたように、歯の着色汚れというのは歯の表面にできた傷に色素が入り込むことからなる場合もあるため、歯磨剤を選ぶ際は研磨剤の粒子が小さいものを選ぶことが大切です。また、歯の表面の傷を修復してくれるトリートメント効果が得られるものであるとブラッシング後などは特に歯の表面がツルツルしているのを実感できるでしょう。

これらの歯磨剤を使用する際は、まずは前歯の一番よく見える箇所に全面的に行き渡るように歯ブラシで塗布していきましょう。汚れを浮かび上がらせるのをイメージしながら丁寧にブラッシングすることが大切です。

これらは続けて使用しないと効果がないので 毎日のセルフケアにぜひとりいれてみてはいかがですか?

-----------------------------------------------------------------------------------------

歯が汚いと顔が台無しになります。

たかが歯で?
っと思うかもしれません。

僕は仕事が残業続きで朝は毎日コンビニで
コーヒーを買って飲んでいました。

そのせいで僕の歯は茶色く汚れてきたんです。

ある日、他人の歯が汚れているのが目に入り
「もしかして自分もあんな風に見られてるのか・・」
とゾッとして歯にコンプレックスを持つようになりました。

でも歯磨きではどーすることもできず
歯医者で治療するお金や時間も無い。

僕はもう一生このままなのかと絶望しました。

しかしあることがきっかけで
今では歯の黄ばみの悩みはすっかり消え
歯のコンプレックスから解放されました。

また自分の外見に自信も付き、その結果
おもいっきり笑うことができて毎日が楽しいです。

そして同じ歯の悩みを持つ友達にも
僕の知識を教えたあげたら
ありがたいことにすごい感謝されております。

このことからも
歯医者に行かなくても歯の悩みは解決できるのです。

僕がコンプレックスを解消した秘密は下記リンクからどうぞ
       ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

すずき、歯で人生変わったってよ。


--------------------------------------------------------------------------------------


【下記画像をクリックして、白い歯で人生を変える】